このブログは主に投資に関する投稿です。投資に関して多岐にわたる視点からの総合的なアプローチを心掛けています。
負けない投資を目指して一緒に切磋琢磨していきましょう&どこかでだれかのお役に立てたならうれしいです&ご質問・ご指摘も大歓迎です!
まずは検索欄に「このブログの歩き方」と入れてぜひ検索してみてください。

7/16/2012

能率的市場仮説とは1

こんにちは、今回は投資を行うに当たって大切な概念となる能率的市場仮説について


端的に言うと能率的市場仮説(Efficient-Market-Hypothesis)とは
株価はニュース等の材料を常にいかなる時も織り込んでおり、価格は常にいかなる時でも適正だとする考え方です。


更に言うと
株価は常にニュース等の材料を織り込んでいるのでファンダメンタルにしてもテクニカルにしても分析をすることは無意味である。

この理論を表すユーモアとして
道にお金が落ちることは無い、何故なら落ちる瞬間に全ての投資家はその情報を手に入れて落ちる前に誰かが拾ってしまうというのです。

この話からしてのもこの理論が若干行き過ぎではと感じる部分はありますよね。
(私自身、道端でお金を拾ったことあります。結構前になりますが明け西麻布交差点付近を歩いてるときに8,000円も拾いました。ふっわと4枚落ちてたんです)
すみません話が逸脱してしまいました。

そしてその形態を3つに分類することができます


  • ウィークフォーム
  • セミストロングフォーム
  • ストロングフォーム
ウィークフォーム
株価は過去の業績を分析しても無意味でテクニカル分析を否定する

セミストロングフォーム
全ての情報は瞬時に織り込まれるのでファンダメンタル分析を否定する

ストロングフォーム
インサイダイー情報さえ市場は織り込んでいるという最も強い形、全ての市場においてベンチマークをを上回る超過収益は期待できないとする考え方。

現在市場ではセミストロングフォームを受け入れているのではないかと思います
実際に株で大儲けした億万長者はいます。


また能率的市場仮説の話をするには必ずセットになる考え方にランダムウォーク理論というものがあります。

次回はランダムウォーク理論について考察していきましょう!

0 件のコメント: