このブログは主に投資に関する投稿です。投資に関して多岐にわたる視点からの総合的なアプローチを心掛けています。
負けない投資を目指して一緒に切磋琢磨していきましょう&どこかでだれかのお役に立てたならうれしいです&ご質問・ご指摘も大歓迎です!
まずは検索欄に「このブログの歩き方」と入れてぜひ検索してみてください。

11/30/2011

Nov 30th Pm 15:15


本日の予想レンジ



本日の戦略
買い ★(自信の度合いを5段階評価しています)

コメント

月末特有の需給にが発生した可能性大
後場からの上昇は公的機関の買いと推測される




昨日の海外市場


先物チャート

5分足
移動平均線 →25は下から上向き転換、50、75は下向きのまま25:50 25:75でゴールデンクロス
ローソク → 移動平均線の上に
オシレーター → ストキャスは買われ過ぎのレベルから若干下落して終了







15分足
移動平均線 →75は緩やかな上向きを維持、25,50は下向き
ローソク → 移動平均線の下から戻ってきて中で取引を終了
オシレーター → ストキャスは買われすぎ








60分足
移動平均線 → 全て上向き維持
ローソク → 移動平均線の中
オシレーター → ストキャスは上昇中、まだ買われ過ぎのレベルまで余裕がある

















人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

11/07/2011

Nov 6th AM 11:30


本日の予想レンジ
8700~8800

本日の戦略
見送り・星なし(自信の度合いを5段階評価しています)

コメント

5分、15分チャートはトレンド掴みにくいが、60分から判断すれば下を向いている状況。
欧州問題関連ニュースで一喜一憂する展開は継続だが、基本的スタンスは下を考えるべき。
ただし日足では25、50でゴールデンクロスが発生しており短期的な上昇も留意が必要。


ギリシャではESFS救済策を国民投票で是非を問う、パパンドレウ首相の信任が問われた、更には週末には連立政権が発足する可能性等様々なギリシャ関連のニュースが市場を駆け巡り迷走が続いている。


連立政権のニュースは欧米市場州時間後に出ており、本日の欧州時間での市場の反応を見極めたい。
またその他に週末イタリアに関してもベルルスコーニ首相の信任を問う等の不安定な・新たな火種になりかねないニュースがありこちらも留意が必要。


また、最近米国内でにわかに期待が高まっていたQE3に関しては先週FOMCでは言及は無かった。あくまで緩和継続のスタンスを確認するに留まった。






昨日の海外市場






先物チャート

5分足
移動平均線 → 25は上向きから横ばい、50は上向き継続、75は横ばい、方向感の掴みにくい展開
ローソク → 移動平均線の中
オシレーター → ストキャスは買われ過ぎ付近まで近づいている







15分足
移動平均線 → 25は横ばいから上向きへ、50は緩やかに下向き、75は緩やかに上向き
ローソク → 移動平均線の中で推移
オシレーター → ストキャスは買われ過ぎから緩やかに下落、ボリンジャーバンド+2シグマから少し下落








60分足
移動平均線 → 25は横ばいから上向きへ、50は下向きから横ばいへ、75は緩やかに下向き
ローソク → 3つの移動平均線の中で推移
オシレーター → ストキャスは上昇中、BB(ボリバン)は-2σから反転中

weekly wrap Oct31-Nov4th




結局欧州債務問題に市場の関心は終始、ギリシャ救済案に関してギリシャ国内で信任投票を行うと報じられて、EU首脳会合での決定事項が意味を無くすのではないかとの懸念が生じて週半ばに大きく下落した

weekly schedule Nov 7-12th


<焦点>
●7日に9月の景気動向指数が発表される。
●8日にトヨタ自動車やオリンパスが4-9月決算を発表する。
●9日に9月の国際収支が発表される。
●9日にFRBのバーナンキ議長が講演する。
●10日に9月の機械受注が発表される。
●11日に10月の企業物価指数が発表される。

                  【11月7日、月】

<国内予定>
●---  企業決算-住生活グループ、スズキ、住友不動産、森永乳業
<国内経済指標予定>
●11:00  車名別新車販売(10月、日本自動車販売協会連合会発表)
●11:00  車名別軽自動車販売(10月、全国軽自動車協会連合会発表)
●14:00  景気動向指数(9月、内閣府発表)
<海外予定>
●欧  ユーロ圏小売売上高(9月)
●欧  ユーロ圏財務相会合(ブリュッセル)
●米  消費者信用残高(9月)
   
                  【11月8日、火】

<国内予定>
●15:00  日本銀行、コール市場残高(10月)
●---  企業決算-トヨタ自動車、オリンパス、シチズンホールディ
          ングス、セイコーホールディングス、清水建設、キッコー
          マン、三菱マテリアル、(4-9月)
<国内経済指標予定>
●8:50  日本銀行の対政府取引(10月、日本銀行発表)
●8:50  マネタリーベースと日本銀行の取引(10月、日本銀行発表)
<海外予定>
●欧  欧州連合(EU)財務相会合(ブリュッセル)
●欧  カナダ銀行(中央銀行)のカーニー総裁、講演(ロンドン)
●米  NFIB中小企業楽観指数(10月)
●米  ミネアポリス連銀のコチャラコタ総裁、講演
●米  フィラデルフィア連銀のプロッサー総裁、講演
 
                  【11月9日、水】
<国内予定>
●9:00  「AGING FORUM2011」、長谷川閑史経済同友
          会代表幹事(武田薬品工業社長)らが講演(国立長寿医療研
          究センター主催、10日まで、目黒雅叙園)
●10:30  中村清次日本銀行政策委員会審議委員、出張先で講演
          (14:30から記者会見、沖縄県那覇市)
●---  企業決算-電通、ヤマダ電機、楽天(4-9月)
<国内経済指標予定>
●8:50  国際収支(9月、財務省発表)
●15:00  景気ウォッチャー調査(街角景気10月調査、内閣府発表)
<海外予定>
●中  消費者物価指数(10月)
●欧  欧州連合(EU)ファンロンパイ大統領、講演(チューリッヒ)
●米  MBA住宅ローン申請指数(先週分)
●米  連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長、講演
●米  卸売在庫(9月)

                  【11月10日、木】
<国内予定>
●9:00  「AGING FORUM2011」、高原豪久ユニ・
          チャーム社長らが講演(国立長寿医療研究センター主催、目
          黒雅叙園)
●---  企業決算-大成建設、鹿島、日揮、ゼンショーホールディン
          グス、新生銀行、アイフル、アコム(4-9月)
<国内経済指標予定>
●8:50  機械受注(9月、内閣府発表)
●8:50  対外対内証券売買(先週分、財務省発表)
●15:00  工作機械受注(10月速報、日本工作機械工業会発表)
<海外予定>
●中  貿易収支(10月)
●英  イングランド銀行(英中銀)金融政策委員会(MPC)
●米  輸入物価指数(10月)
●米  貿易収支(9月)
●米  新規失業保険申請件数(先週分)
●米  ブルームバーグ消費者信頼感(先週分)
●米  シカゴ連銀のエバンス総裁、講演
●米  月次財政収支(10月)
  
                  【11月11日、金】
<国内予定>
●---  企業決算-ヤクルト本社、マツモトキヨシホールディン
          グス、三越伊勢丹ホールディングス、丸井グループ、りそな
          ホールディングス(4-9月)
<国内経済指標予定>
●8:50  企業物価指数(10月、日本銀行発表)
●8:50  第3次産業活動指数(9月、経済産業省発表)
<海外予定>
●欧  欧州連合(EU)ファンロンパイ大統領、講演(フィレンツェ)
●米  ミシガン大学消費者マインド指数(11月)
●米  連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン副議長、講演
●米  サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁、講演